i7からi13へそして、ソフトバンクからYモバへ その結果
携帯電話料金の変化
1月 | 6,263円 | iPhone7の料金 |
2月 | 9,161円 | 変更手数料込(オンラインでの方ががお得) |
3月 | 5,585円 | iPhone7&iPhone13の料金 |
4月 | 3,394円 | iPhone13の料金 |
5月 | 3,394円 | iPhone13の料金 |
6月 | 3,394円 | iPhone13の料金 |
という事で下記契約で月額料金は下がりました
下記は前回分です
バッテリー劣化のため、仕方なくiphone7からiphone13へ、SIMはソフトバンクからYモバへ変更することにしました。
機種変更、電話番号変更なし、本体価格は、115、920円、48回払い:2,415円/回
チョット驚きなのは、
- イヤフォン無し、
- 電源ケーブルなし
- SIM変更は自分で行う
- iphone7からiphone13への回復は自分で行う
という状況で販売店のサービスが変わったなぁとおもった 。
回復(データ引き継ぎ)は説明書をもらったが、パソコン(iTunes)からの説明はありませんでした。
iTunesを使用して、パソコンから回復を使用と思いましたが、iphone7ではIOS15.2を使用していましたが、iphone13はIOS15.1であったため、まずは、iphone13をIOS15.1からIOS15.2にバージョンアップしました。
回復終了がiphone13は見た目iphone7と同等になりましたが、タップしても動作しないアプリが多々ありましたが、Appstoreから再インストールしました。
これから充電器とカバー見つけなくてはならない
販売価格:5,280円 まだ、Yモバの変更はしていない!
ソフトバンクは日割りはしない、Yモバは日割り請求なんで、20日ぐらいまではソフトバンクを使用して25日以降にYモバに変更する方が得であるため。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- “下取り額”が上がり続ける訳 (2023.11.07)
- iOS 17 インストールしますか?(2023.10.24)
- iphine15 ノジマオンライン価格(2023.09.19)
- iPhone 15の価格、日本は世界で3番目に安いことが判明。最も高い国との差額は?(2023.09.15)
- 「iPhoneだからiCloud」とは限らない、クラウドストレージはパソコンと同じが得策(2023.07.28)
コメント