SIMロック 即時解除義務づけ、総務省方針
総務省は20日、スマートフォンを購入後、携帯電話会社が一定期間、自社の通信回線しか使えないよう制限する「SIMロック」について、利用者が一定の条件を満たせば即時解除できるようにする方針を決めた。同日開かれた有識者会議で明らかにした。総務省は、携帯電話に関する指針を10月中に見直す。
利用者が過去にスマホを購入した時の支払いに問題がなかった場合や、分割払いを条件とする端末割引サービスの追加料金を一括で支払った場合に、SIMロックの即時解除に応じるよう各社に義務づける。分割払いによるSIMロックはこれまで「100日程度を超えない期間」で認められてきた。
スマホ端末は、10月1日の法令改正で通信契約とのセット販売が原則禁止される。しかし、KDDIとソフトバンクが10月以降も、購入から2年経過後の端末買い替えを条件に端末代を割り引くことにしたため、SIMロックによる事実上の囲い込みが続くとして、批判があった。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- “下取り額”が上がり続ける訳 (2023.11.07)
- iOS 17 インストールしますか?(2023.10.24)
- iphine15 ノジマオンライン価格(2023.09.19)
- iPhone 15の価格、日本は世界で3番目に安いことが判明。最も高い国との差額は?(2023.09.15)
- 「iPhoneだからiCloud」とは限らない、クラウドストレージはパソコンと同じが得策(2023.07.28)
コメント