3G携帯、東京メトロと都営地下鉄のトンネル内で利用可能に。
京地下鉄(東京メトロ)と都営地下鉄の走行している列車内で、2012年3月30日から3G携帯電話サービスが利用可能になる。まずは東京メトロ南北線と都営地下鉄新宿線の一部区間が対象。今後順次拡大する見通しだ。
2011年末に明らかになっていた計画(関連記事)。NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)各社の利用者は、地下鉄トンネル内で電子メールの送受信やWebサイトの閲覧などが可能になる。事故、災害発生時にも情報収集の手段として利用できる。
対象となるのは当初、東京メトロ南北線の本駒込駅―赤羽岩淵駅間と都営地下鉄新宿線の新宿駅―九段下駅間。また2012年中には東京メトロ全線で利用可能になる見通しだ。
なお、東京以外にも、大阪、名古屋など主要都市の地下鉄で走行している列車内から携帯電話が使えるようになる見通し(関連記事)。
またauが出資するUQコミュニケーションズは、2012年3月30日から東京急行電鉄(東急電鉄)田園都市線の中央林間駅で、WiMAX方式の高速データ通信サービス「UQ WiMAX」を導入する。このほか東急線の地下駅、駅構内で2012年内にサービスを拡充していく。今後、さらに多くの交通機関で通信各社によるサービス整備が進む見込みだ
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- “下取り額”が上がり続ける訳 (2023.11.07)
- iOS 17 インストールしますか?(2023.10.24)
- iphine15 ノジマオンライン価格(2023.09.19)
- iPhone 15の価格、日本は世界で3番目に安いことが判明。最も高い国との差額は?(2023.09.15)
- 「iPhoneだからiCloud」とは限らない、クラウドストレージはパソコンと同じが得策(2023.07.28)
コメント